- (アーカイブ配信)カーボンオフセットセミナー第1回 ~印刷会社がご提案するカーボン・オフセット!CO2削減の取り組みを紹介~(11/29)【日本WPA】
- ミリオンアクションキャンペーン2025&フェアトレードの環境月間 説明会のご案内【フェアトレード・ラベル・ジャパン】
- 第101回CSR&コンプライアンス研究フォーラム「2050年に向けて、次世代のアクターと考える」(12/19)【エコテック・ジャパン】
- 環境サステナビリティ部門/人事採用担当の方向けセミナー(12/11(水)開催・アーカイブあり)【グレイス】
- 国際フェアトレード認証(新規の方向け)説明会のご案内(12/3・オンライン)【フェアトレード・ラベル・ジャパン】
JEMA-GXレポート2023報告会 ~電機業界のGXにおける道筋とデカップリング (ステークホルダーとの対話)~(5/17)【日本電機工業会】
日本電機工業会(JEMA)では、JEMA会員企業のGX推進に係る調査レポ―トとして「JEMA GXレポート2023」をリリースしました。「電機産業版サステナビリティレポート」という位置づけになります。
今般、下記のプログラムで同レポート報告会並びにステークホルダー(機関投資家、メディア等)も招いてパネルディスカッションを開催します。参加費等は無料です。ご都合がつけば、対面、オンラインどちらでも可能です。是非、ご参加頂ければと存じます。
●JEMA GXレポート 2023
-グローバル連結GHG排出量(Scope1,2,3)削減及び削減貢献(Avoided emissions)、脱炭素経営の取り組み等の進捗:JEMA会員企業、海外同業企業を含むベンチマーク
-評価(課題分析)、GX政策提言
-機関投資家やメディア等の対話 他
>> JEMA-GXレポート エグゼクティブサマリ・レポート前文(日本電機工業会ウェブサイト)
■「JEMA-GXレポート2023」報告会 ~電機業界のGXにおける道筋とデカップリング(ステークホルダーとの対話)~
日時:2024年5月17日(金)13:00~15:00
場所:(対面)コモレ四谷タワーコンファレンス 3階 Studio & Lounge、 およびオンライン
参加申込:以下のURLからお申し込みください。
https://www.jema-net.or.jp/Japanese/info/seminar/20240517.html
▼報告会のプログラム(予定)
13:00~ 開会挨拶
池見和尚 JEMA環境ビジネス政策運営委員会 2023年度委員長(富士電機)
13:05~ 『JEMA-GXレポート2023』概要ご紹介
齋藤潔 JEMA 環境ビジネス部長
13:30~ パネルディスカッション「電機業界のGXにおける道筋とは ~GHG削減と経済成長のデカップリング~」
<パネリスト (予定) >
加藤 正裕氏 三菱UFJ信託銀行(株) MUFG AMサステナブルインベストメント フェロー
岩崎 奈々子氏 野村アセットマネジメント(株) ネットゼロ戦略室チームリーダー
小倉 健太郎氏 日本経済新聞社 NIKKEI GX 編集長
松木 喬氏 日刊工業新聞社 編集局第二産業部 編集委員
JEMA環境ビジネス政策運営委員会 委員 他
<ファシリテーター>
齋藤 潔 JEMA 環境ビジネス部長
14:55~ 閉会挨拶
下野 隆二 JEMA環境ビジネス政策運営委員会 2024年度委員長(パナソニックホールディングス)
【お問い合わせ先】
日本電機工業会 環境ビジネス部(担当:安藤)
メールアドレス:env_public☆jema-net.or.jp(☆を半角@に変える)